ブルーベリーの鉢替え、植え付けを行いました 
2022/11/23 Wed.
先日ブルーベリーに新しい仲間が加わりましたのでそれらを大きな鉢へ植え付けと、今まで小さな鉢で育てていた子たちを大きな鉢へ植え替えました。
の前に、ココピート栽培に切り替えたけど本当に根が定着しているのか気になってました。
なので、新しく植え替える前にヌイの根の状態を見てみたところ・・・

がっしりと根が回ってます!
ココピートでも大丈夫そうですね。
植え替え開始!
の前に、ココピート栽培に切り替えたけど本当に根が定着しているのか気になってました。
なので、新しく植え替える前にヌイの根の状態を見てみたところ・・・

がっしりと根が回ってます!
ココピートでも大丈夫そうですね。
植え替え開始!
ヌイはすでにココピート用土なので根鉢はほぼそのままで植え替えます。
しかし、新しく購入した苗木はおそらくピートモスで植え付けられていると思いますので根鉢を崩して洗いました。

ピートモスをやめた理由の一つがコガネムシ予防なので、なるべくピートモスを洗い落としたいのですがさすがに、しんどい。
この程度で勘弁してやることにします。
そして、新たな用土としてココピートと鹿沼土を1:1の割合で混合したものを用意して植え付け、完了。
今日は雨なんですが植え付け後念の為クエン酸水を潅水しておきました。

大きな鉢が左からスパルタン、チャンドラー、ダロウ、ヌイ。
真ん中の小さい鉢が数々の挿し木の中で唯一育ったブリジッタです。
ことごとく枯れていく挿し木の中、唯一育ったので愛おしい。ここからさらに生長してくれたら嬉しいです。
こちらはそのブリジッタの親木。

カミキリムシにやられて弱っているのが気になりますが紅葉が綺麗です。
右下に写り込んでいる真っ赤な葉っぱは移動してきたヌイです。
さて、来年。生長するのか枯れるのか。
やっぱり心配なココピート栽培。
特にスパルタン。
無事生長して欲しい!
しかし、新しく購入した苗木はおそらくピートモスで植え付けられていると思いますので根鉢を崩して洗いました。

ピートモスをやめた理由の一つがコガネムシ予防なので、なるべくピートモスを洗い落としたいのですがさすがに、しんどい。
この程度で勘弁してやることにします。
そして、新たな用土としてココピートと鹿沼土を1:1の割合で混合したものを用意して植え付け、完了。
今日は雨なんですが植え付け後念の為クエン酸水を潅水しておきました。

大きな鉢が左からスパルタン、チャンドラー、ダロウ、ヌイ。
真ん中の小さい鉢が数々の挿し木の中で唯一育ったブリジッタです。
ことごとく枯れていく挿し木の中、唯一育ったので愛おしい。ここからさらに生長してくれたら嬉しいです。
こちらはそのブリジッタの親木。

カミキリムシにやられて弱っているのが気になりますが紅葉が綺麗です。
右下に写り込んでいる真っ赤な葉っぱは移動してきたヌイです。
さて、来年。生長するのか枯れるのか。
やっぱり心配なココピート栽培。
特にスパルタン。
無事生長して欲しい!
- 関連記事
category: ブルーベリー
この記事へのコメント
コメントの投稿
コメントは全て管理人が内容を確認してから表示されます(非公開コメント除く)。
内容によっては表示されない場合がありますことご了承願います。
内容によっては表示されない場合がありますことご了承願います。