ゆり根のことすーかり忘れてた 
2015/04/29 Wed.
今日ガーデニング作業をいろいろとやっていたら、
「お?!こんなところに放置された鉢・・・あ」

忘れ去られていてもゆり根はけなげに分裂していたようです。
なんか茂ってる・・・。

すべてユリだと思うのですが、良く見ると草状のものと、ふきのとうのようなものがある。
うーん。どうしたらいいんだろう?
食べるつもりで植えたんだけどなあ。
うーん。
うーん。
うーん。とりあえず肥料与えて様子見る。
category: ゆり根
この記事へのコメント
こんばんは。
ふきのとうのようなものが花芽を持つ芽で、草状のものは花芽を持たない芽(葉っぱだけ)かもしれないですよ。
ゆり根って、鹿の子ユリとかオニユリでしたっけ?
そのまま育てると6月か7月頃に花が咲くと思います。
1個のゆり根(球根)から、すごく増えてますよね?
確かに、けなげですわ。
私は4月23日に20粒弱のマリーゴールドをまきました。
4日で芽が出ましたが、今も出ています。
発芽がバラバラだと、植えかえのタイミングがつかめない・・・。
小春 さん
2015/05/02 19:28
ほーーーー。
花芽の有り無しがあるのかーマジ知らんかったです。
昨年植えたときは「ふきのとう」状のものしか出てこなかったけどなんでだろう?気分屋なんだろうな。
それにしても、地下に本体がある植物は見えないので状態がわからないですね。
かなり芽が出てるんですが、どうなってるんだろう?
マリーゴールド発芽しましたか。
こちらの発芽はどうやら打ち止めのようです。
発芽率など近々アップしようと思います。
ところで、小春さん、自分のURL間違えてますよ。
noepaper.seesaa.net となってました。
notepaper.seesaa.net ですよね?こちらで直しておきましたが、よかったかな?
鳥頭
2015/05/02 21:56
こんばんは。
コメント、馬鹿みたいに何回も投稿されてなかったですか?
何回も「NGです」って言われて、投稿できなかったんです・・・。
わざとじゃないんです、申し訳ありませんでした(><。)
URL、直していただいてありがとうございます。
今日は、鳥頭さんが直してくれたほうを見て入力しました(^^;;
何もかもが不慣れなもので、これからもご迷惑をおかけすると思いますが、よろしくお願いします。
ゆりですが、球根の鱗片1枚からでも新しい球根ができるんです。
なので鉢の中で鱗片がバラバラになり、そこに小さい球根ができたので、たくさん芽が出たんだと思います。
ある程度の大きさの球根から出た芽が、ふきのとうなのではないかな?
マリーゴールドの発芽率、参考のためにもすごく知りたいです。
小春 さん
2015/05/04 21:28
NGですか?
こちらには特に何もないですよ。気にしないでください。
それより、なんでNGになったんでしょうね?
私もシーザーさんのブログ、まだ良くわかってないのですが、こちらで対処できることはやりますけど、NG?なんでだろう?
ゆり根!!
そーなんですか?!
なるほど、なるほど。
草状のものはそういうことか。
そいつも肥培して太ってきたら食べられるってことか。
なるほど。そーいうことか。
鳥頭
2015/05/05 22:13
コメントの投稿
内容によっては表示されない場合がありますことご了承願います。