2025年ブルーベリー栽培 挿し木苗の鉢増し作業 
2025/11/24 Mon.
今年発根して小さなポリポットで育苗していたブルーベリーたちの中で育成状況のいいものと、昨年発根し育苗していた挿し木苗と、をさらに大きいポリポットに鉢増ししました。
このサイズばらばらの育苗苗たちを

同じ大きさのポリポットに鉢増し。

ダロウやチャンドラー、スパルタンにはラベルを設置。ブリジッタは数が多いのでノンラベル。
右端のでかいのは古い根を少し切除して新しい土を入れただけ。
右端下の葉っぱがない子は、コガネムシがわいてました(怒)。
このサイズばらばらの育苗苗たちを
同じ大きさのポリポットに鉢増し。
ダロウやチャンドラー、スパルタンにはラベルを設置。ブリジッタは数が多いのでノンラベル。
右端のでかいのは古い根を少し切除して新しい土を入れただけ。
右端下の葉っぱがない子は、コガネムシがわいてました(怒)。
category: ブルーベリー
2025年温州ミカン栽培 ポロリと採れた初収穫 
2025/11/13 Thu.
そろそろどうかなあと手で触ったらポロリと採れた。

大きさ7cm。

重量132.6g。
もっと色づいた実があったのだが予想外の初収穫になってしまった。
見た感じからまだ酸っぱそうだが食べてみた。
酸っぱい。
大きさ7cm。
重量132.6g。
もっと色づいた実があったのだが予想外の初収穫になってしまった。
見た感じからまだ酸っぱそうだが食べてみた。
酸っぱい。
category: 温州ミカン
2025年パイナップル栽培 家庭用ビニールハウスで温室栽培 
2025/11/09 Sun.
育苗箱に入らなくなったパイナップルをどう保温してこの冬を乗り切るか?を先日考えていたのですが、ホームセンターで手ごろでちょうどよいサイズの小型ビニールハウスを見つけたので購入しました!

サイズは横96cm、奥行き70cm、高さ111cmです。
サイズはこちらと全く同じです。

そこそこ大きいのですが、これでも葉っぱがビニールに当たる・・・奥行きが足りない。
でも・・・これが限界だよ・・・家の中にこれより大きいのは置けないよ・・・。これのために少し模様替えもしたぐらいだし・・・。
ということで、これでこの冬乗り切れるか?パイナップルには頑張ってもらいたいと思います!
サイズは横96cm、奥行き70cm、高さ111cmです。
サイズはこちらと全く同じです。

そこそこ大きいのですが、これでも葉っぱがビニールに当たる・・・奥行きが足りない。
でも・・・これが限界だよ・・・家の中にこれより大きいのは置けないよ・・・。これのために少し模様替えもしたぐらいだし・・・。
ということで、これでこの冬乗り切れるか?パイナップルには頑張ってもらいたいと思います!
category: パイナップル
2025年ブルーベリー栽培 チュウゴクアミガサハゴロモの卵を除去 
2025/11/05 Wed.
昨年から何やらブルーベリーやバラの枝に白い綿毛がついているなあと思っていたのですが、今年ブルーベリーによく見るようになって調べてみたら、日本各地で被害が拡大しているチュウゴクアミガサハゴロモという虫の産卵痕とのこと。
2025年パイナップル栽培 寒くなってきたので室内栽培 
2025/11/04 Tue.
今年の猛烈な猛暑がうれしかったのかパイナップルがずいぶんと大きくなりました。

パイナップル栽培開始時と同じ植木鉢ですが、大きさが全然違う。
大きくなってくれたのはうれしいが、寒くなったので今日から室内で保温栽培することにしたのですが今までの育苗箱には入らない。
結構マジで困った。
どうしようかお悩み中。
それと、以前から気になっていたのですが、やっぱりこの子たちは分蘖(ぶんけつ)したのか株が3つに増えているようです。

植木鉢から出して分離しようと思うのですが、この時期でいいのかな?
パイナップルの情報が少なくてわからないことが多く悩みます。
パイナップル栽培開始時と同じ植木鉢ですが、大きさが全然違う。
大きくなってくれたのはうれしいが、寒くなったので今日から室内で保温栽培することにしたのですが今までの育苗箱には入らない。
結構マジで困った。
どうしようかお悩み中。
それと、以前から気になっていたのですが、やっぱりこの子たちは分蘖(ぶんけつ)したのか株が3つに増えているようです。
植木鉢から出して分離しようと思うのですが、この時期でいいのかな?
パイナップルの情報が少なくてわからないことが多く悩みます。
category: パイナップル
2025年ブルーベリー栽培 コガネムシに根っこを食べられたヌイを強剪定 
2025/11/03 Mon.
コガネムシの幼虫に根を荒らされたヌイのコガネムシ捕殺作業を昨日していたのですが、その際に株元からボッキリと折れちゃってとりあえず植木鉢にそのままの姿で植え直ししてたのですが、根っこがほぼない状態なので流石に冬すら越せないだろうと思い本日思い切って強剪定しました。
選定前の姿。ここまで育ったのだが・・・

ばっさりと・・・

どうだろう?これでも多いだろうか?というか、そもそも根がないのでもう無理かなあ。
流石にコガネムシだけは化学農薬使うか。
うーん・・・悩ましい!

ブルーベリー適応コガネムシ幼虫農薬
選定前の姿。ここまで育ったのだが・・・
ばっさりと・・・
どうだろう?これでも多いだろうか?というか、そもそも根がないのでもう無理かなあ。
流石にコガネムシだけは化学農薬使うか。
うーん・・・悩ましい!

ブルーベリー適応コガネムシ幼虫農薬
category: ブルーベリー
2025年ブルーベリー栽培 ヌイがコガネムシの幼虫にやられた 
2025/11/02 Sun.
ブルーベリーのマルチをどけて根の回り具合を確認してみると、ヌイの根が表土に回ってきていない。
表土を指で削ってみると簡単に掘れてしまう。
株元を持って揺らすと・・・グラグラ。
これは・・・・・・やばいかも・・・・・・。
表土を指で削ってみると簡単に掘れてしまう。
株元を持って揺らすと・・・グラグラ。
これは・・・・・・やばいかも・・・・・・。
category: ブルーベリー

