脱力系備忘録BloG ホーム »

パイナップル2度めの追肥と現在の様子  

前回の追肥から1ヶ月以上が立ちました。年内に肥料をすべて吸い尽くしてもらうにはこのタイミングがいいかなと思って本日2度めの追肥です。
肥料は前回と同じ単肥ブレンド化成肥料を10g施しました。

今年も異常な暑さで参っておりますが、パイナップルはめちゃくちゃ元気です!
pineapple-20250816_01.jpg
葉っぱの数、幅がぐっと増え、葉の色も美しい!

pineapple-20250816_02.jpg
素敵やん。

category: パイナップル

2025年メロン栽培 もう一つの株も枯れてきた  

先日のメロンに引き続き一番左の鉢、子蔓2本仕立て2果取りの株が萎れてきた。
melon-20250814_01.jpg
ただ、子蔓2本のうち片方の蔓だけが萎れてきている。
ワンチャンもう片方、行けるか?

しかし、まだ収穫まで2週間以上必要。
他のメロンも全体的に元気がない。

暗雲立ち込める。

category: メロン

2025年トマト栽培 チリチリに萎縮したトマトを撤去  

先日の成長点がチリチリに萎縮した恐らく黄化葉巻病であろうトマト
tomato-20250813_01.jpg
やっぱり成長が止まってしまったので撤去しました。

他の2本は元気に成長し背丈も180cmを超えてます。
だけど、高温障害のせいか花落ちが酷く収穫がいまいち。

category: トマト

2025年メロン栽培 死亡の始まり メロンが枯れ果ててきた  

右から2番目の鉢の株がほぼ枯れてる。
melon-20250812_01.jpg
まだしっかりしている葉もあるのだが時間の問題だな。

今年は全体的に元気がないなあと思っていたが・・・
今年もダメか・・・。

category: メロン

2025年メロン栽培 現在の様子と玉吊りパンツ  

現在のムーンライトメロンの状態。
melon-20250809_01.jpg

category: メロン

2025年ブルーベリー栽培 カミキリムシの幼虫を刺殺  

今朝水やりしようとしたらブルーベリーの近くにカミキリムシの成虫がいた。

即効踏みつぶしたけど成虫より産み付けられた卵がやばい。

すぐにブルーベリーの株元を点検したらチャンドラーにオガクズが!!!

針金でガリガリ樹皮を削っていたら出てきた。
blueberry-20250731_01.jpg
カミキリムシの幼虫テッポウムシです。

こいつとコガネムシの幼虫は最悪が過ぎる。

category: ブルーベリー

2025年オクラ栽培 追肥  

クッソ暑い日が続きトマトも高温障害で花落ちしまくってる中、すぐ隣で元気に実を付けるチーム・オクラ。

この暑い中元気に活動するのは、オクラか幼稚園児の男の子ぐらいじゃなかろうか。

そのオクラの生長点付近の葉っぱが細くなってきたのでマグ双焼燐35号を50g、普通化成肥料を100g追肥しました。
okra-20250730_01.jpg

category: オクラ

2025年メロン栽培 果実が大きくなってきたので玉吊りしたら蔓が傷んだ  

日に日に大きくなるムーンライトメロンの実。

気が付いたら植木鉢内にお尻をついている子がいたので玉吊りで持ち上げることに。

が、作業が悪く蔓が傷んで汁がにじみ出てきた・・・
melon-20250730_01.jpg
応急処置でトップジンペーストを塗ってみた。

category: メロン

2025年メロン栽培 葉柄の付け根が複数の雌花に占領されてる?  

メロンって親蔓の脇芽から子蔓が伸びて、子蔓の脇芽から孫蔓が伸びて、孫蔓の最初の脇芽部分に雌花ができる。

なんですが、ナニコレ怖い?
melon-20250725_01.jpg
左側に伸び出した孫蔓は、わかる。

通常、孫蔓の付け根には雄花が密集して咲くのですが、これ、雌花だよね・・・。
melon-20250725_02.jpg
複数雌花が同じ場所から咲くことって・・・あるの?

私は初めて見たのですが・・・ナニコレ・・・電磁波?
アルミホイルかぶせた方がいいんやろか?

category: メロン

2025年メロン栽培 摘果作業  

せっせと受粉作業してきた雌花が鶏卵大ほどに膨らんできましたので、成長が良く形が良いものを一株一果実に摘果していきます。
melon-20250723_01.jpg
この株では下の実を摘み取りました。
せっかく膨らんできてくれたのですが、美味しいメロンを育てるため仕方がありません。ごめんね。

category: メロン

プロフィール

お問い合わせ

最新記事

最新コメント

▲ Pagetop