Windows7でWebDAVにネットワークドライブを割り当てるWSHスクリプトを書いてみた
2016/09/08 Thu.
どうにかこうにかWebDAVに接続できるようになり、「ネットワークの割り当て」でログイン時に自動的に接続するようにしました。
が、それほど頻繁に利用するファイルじゃないので起動ごとに接続するのは・・・ちょっと・・・邪魔。
じゃあ都度手動で・・・おじいちゃん社員激おこ。
しかたがない・・・アイコンクリックで接続できるように考えてみよう。
が、それほど頻繁に利用するファイルじゃないので起動ごとに接続するのは・・・ちょっと・・・邪魔。
じゃあ都度手動で・・・おじいちゃん社員激おこ。
しかたがない・・・アイコンクリックで接続できるように考えてみよう。
ということでWSH(Windows Script Host)で作ってみた。
上記スクリプトを「webdav.vbs」など適当なファイル名で保存し、そのショートカットを作成してアイコン画像をフォルダなどわかりやすいものに変更し、デスクトップに貼り付けてやりました。
1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 | <br> '既にネットワークドライブが接続されているか<br> Set objFSO = WScript.CreateObject( "Scripting.FileSystemObject" )<br> If objFSO.DriveExists("N:\") = False Then <br> 'ネットワークドライブをドライブレター「N」で開く<br> Set objNetwork = CreateObject( "WScript.Network" )<br> <br> 'ネットワークドライブ名を変更<br> Set oShell = CreateObject( "Shell.Application" )<br> oShell.NameSpace( "N:\").Self.Name = " NetDrive"<br> End If <br> <br> 'ネットワークドライブをエクスプローラで開く<br> 'エクスプローラ・オプション説明<br> '/n デフォルトの設定で新しい単一枠のウィンドウを開きます。<br> '/e エクスプローラをデフォルトの表示設定で開きます。<br> Set Shell = CreateObject( "WScript.Shell" )<br> Shell.Run "explorer.exe /n,/e,N:\" |
上記スクリプトを「webdav.vbs」など適当なファイル名で保存し、そのショートカットを作成してアイコン画像をフォルダなどわかりやすいものに変更し、デスクトップに貼り付けてやりました。
- 関連記事
category: 他開発関連
この記事へのコメント
コメントの投稿
コメントは全て管理人が内容を確認してから表示されます(非公開コメント除く)。
内容によっては表示されない場合がありますことご了承願います。
内容によっては表示されない場合がありますことご了承願います。