Android端末を手放すときは初期化の前に暗号化 
2020/03/05 Thu.
Android端末の初期化機能は中のデータを完全に消去しているわけではないらしい。
たとえば、パソコンで「ゴミ箱を空にする」をした程度のことみたい。
これではデータを復元される可能性があるので、この状態で端末をオークションやフリマアプリで売るのは不安が残ります。
そこで、一手間。
初期化前に端末を暗号化します。
暗号化した後に通常の初期化。これでOK。
暗号化するとデータを意味不明な文字列に変換してしまうので、初期化端末から過去のデータを復元しようとしても復元できなくなります。
●作業手順
その後
いやー、端末のリセットっててっきり完全にきれいさっぱりにしてくれるものと思っていたけど、どうも違うみたい。
ちょっと前にただ初期化しただけで売っちゃったなあ。
まあ、通常、初期化された端末を復元なんてできないので、知識と技術と興味がある人に拾われた時ぐらい、かな。心配なのは。その確率の問題ですかね。
でも、簡単な手間なのでやっておいた方がいいでしょう。
たとえば、パソコンで「ゴミ箱を空にする」をした程度のことみたい。
これではデータを復元される可能性があるので、この状態で端末をオークションやフリマアプリで売るのは不安が残ります。
そこで、一手間。
初期化前に端末を暗号化します。
暗号化した後に通常の初期化。これでOK。
暗号化するとデータを意味不明な文字列に変換してしまうので、初期化端末から過去のデータを復元しようとしても復元できなくなります。
●作業手順
「設定」 - 「セキュリティ」 - 「端末の暗号化」
その後
「設定」 - 「バックアップとリセット」 - 「データの初期化」
いやー、端末のリセットっててっきり完全にきれいさっぱりにしてくれるものと思っていたけど、どうも違うみたい。
ちょっと前にただ初期化しただけで売っちゃったなあ。
まあ、通常、初期化された端末を復元なんてできないので、知識と技術と興味がある人に拾われた時ぐらい、かな。心配なのは。その確率の問題ですかね。
でも、簡単な手間なのでやっておいた方がいいでしょう。
category: モバイル
UQ WiMAXとは?サービス内容は?固定IPは使えるのか?など調べてみた 
2020/03/01 Sun.
UQ WiMAXを契約しようかどうか考える機会があったのでそのとき調べたことをまとめておく。
category: モバイル
国が開発したシステムがマジでまともすぎてワイ不安になる 
2018/07/07 Sat.
言語翻訳システムを国の機関が作っているみたいなんですが、これ、ちょっとマジですごい(気がする。あってるかどうか僕にはわからないので)。
多言語音声翻訳アプリ<voiceTra>
AndroidとiPhone用アプリが提供されています。無料です!まじで試して見てください。
国がまともに仕事してるみたいで、本気で心配になるレベル。
だって、住民基本台帳システムってなに?
年金機構の外注発注基準ってなに?
ってレベルのお仕事しかしてない日本国が・・・まじで使えそうなもの作ってる!!!
やばい。この国やばい。
最近の災害の多さはこのせいか?
まじヤバイ。
多言語音声翻訳アプリ<voiceTra>
AndroidとiPhone用アプリが提供されています。無料です!まじで試して見てください。
国がまともに仕事してるみたいで、本気で心配になるレベル。
だって、住民基本台帳システムってなに?
年金機構の外注発注基準ってなに?
ってレベルのお仕事しかしてない日本国が・・・まじで使えそうなもの作ってる!!!
やばい。この国やばい。
最近の災害の多さはこのせいか?
まじヤバイ。
category: モバイル
今更ながらSO-02EをROOT化せずに格安SIMでUSBテザリングしてみた備忘録 
2018/04/09 Mon.
ドコモのスマホは謎仕様のため、ドコモSIM以外ではテザリングできません。
そこでROOT化して普段隠されたあの子の秘部をいじったりするのですが、なんと!非ROOTでテザリングできるようにする方法があったんですね。
【MVNO】非rootなドコモ端末をMVNO SIMでテザリングを可能にする方法(中級者向け)
すっごーーーい!と上記サイトを参考にやってみましたが・・・うまくいきませんでした。
ので今更な機種ですが自分のために備忘録。
そこでROOT化して普段隠されたあの子の秘部をいじったりするのですが、なんと!非ROOTでテザリングできるようにする方法があったんですね。
【MVNO】非rootなドコモ端末をMVNO SIMでテザリングを可能にする方法(中級者向け)
すっごーーーい!と上記サイトを参考にやってみましたが・・・うまくいきませんでした。
ので今更な機種ですが自分のために備忘録。
category: モバイル
SO-02Eに無線LAN設定したけど5GHzバンドがつながらない 
2017/06/23 Fri.
事務所のルーターがへたってきたので機器を刷新しました。
今まで有線ルーターに無線アクセスポイントをぶらさげてましたが、すっきりさせるため無線ルーターを購入。
しかし、サーバーの関係でヘアピンNATが使える無線ルーターでないといけないので、機器選定に難儀した。
そんなこんなで購入したのが「WXR-1900DHP2」。
で、設定を終えたのですが、5GHz?ですか?はぇ~。
wi-fiの規格もずいぶんと増えたもんですなあ。
壁越しや階越しに電波を飛ばしたいなら2.4GHzのほうがいいみたいですが、2.4GHz帯は使用機器が増えて電波干渉が起こりやすいみたいですね。
5GHzは障害物には弱いけど電波干渉は起こりにくい。
なるほど。
ということで、ワンフロアの当事務所では5GHzを使うことにし、ルーターの設定で2.4GHzは使用しないようにしました。
早速、パソコンやiPhone5の無線LAN設定を行い接続テストをしたところビンビンにつながる。
「ほう、5GHzで見る動画はキレが違うなあ。」
などと感心しながら、SO-02Eの無線設定をしたけどつながらない。
なぜ?
今まで有線ルーターに無線アクセスポイントをぶらさげてましたが、すっきりさせるため無線ルーターを購入。
しかし、サーバーの関係でヘアピンNATが使える無線ルーターでないといけないので、機器選定に難儀した。
そんなこんなで購入したのが「WXR-1900DHP2」。
で、設定を終えたのですが、5GHz?ですか?はぇ~。
wi-fiの規格もずいぶんと増えたもんですなあ。
壁越しや階越しに電波を飛ばしたいなら2.4GHzのほうがいいみたいですが、2.4GHz帯は使用機器が増えて電波干渉が起こりやすいみたいですね。
5GHzは障害物には弱いけど電波干渉は起こりにくい。
なるほど。
ということで、ワンフロアの当事務所では5GHzを使うことにし、ルーターの設定で2.4GHzは使用しないようにしました。
早速、パソコンやiPhone5の無線LAN設定を行い接続テストをしたところビンビンにつながる。
「ほう、5GHzで見る動画はキレが違うなあ。」
などと感心しながら、SO-02Eの無線設定をしたけどつながらない。
なぜ?
category: モバイル
android OS のバージョンごとのシェア 
2016/03/01 Tue.
android OSのバージョンごとのシェアが知りたくなった。
以下で最新の情報を調べることができます。
http://developer.android.com/about/dashboards/index.html
以下で最新の情報を調べることができます。
http://developer.android.com/about/dashboards/index.html
category: モバイル
電話番号「020」は13桁!えっ?! 
2015/10/18 Sun.
機械同士の携帯「020」13ケタに 総務省、16年から開放
ふえぇぇぇぇ。電話番号は最大11桁という前提でプログラムを組んでるけど、全部修正しないといけないよぅ。
と思ってビビッたけど、記事を読む限りはこの番号は通常の電話番号としては割り当てられないみたいだな。
組み込み機器との通信用に割り当てる番号のようだ。
会員登録画面やお問い合わせフォームなどに電話番号入力枠を設置した場合、入力された内容が電話番号として破綻していないかチェックする仕組みを用意しますが、そこの修正はとりあえず考えなくてもいいみたいね。
しかし、電話番号は結構つぎはぎだらけになっている。
ここいらで一旦リセットして、形式を整え全部割り当て直したらいいと思う。
もちろん、旧番号に電話したばあい、音声案内で新しい番号をお知らせしてから自動で新番号に転送するようにしてね。
イメージとしては、ホームページの引越し処理みたいな感じだな。
ふえぇぇぇぇ。電話番号は最大11桁という前提でプログラムを組んでるけど、全部修正しないといけないよぅ。
と思ってビビッたけど、記事を読む限りはこの番号は通常の電話番号としては割り当てられないみたいだな。
組み込み機器との通信用に割り当てる番号のようだ。
会員登録画面やお問い合わせフォームなどに電話番号入力枠を設置した場合、入力された内容が電話番号として破綻していないかチェックする仕組みを用意しますが、そこの修正はとりあえず考えなくてもいいみたいね。
しかし、電話番号は結構つぎはぎだらけになっている。
ここいらで一旦リセットして、形式を整え全部割り当て直したらいいと思う。
もちろん、旧番号に電話したばあい、音声案内で新しい番号をお知らせしてから自動で新番号に転送するようにしてね。
イメージとしては、ホームページの引越し処理みたいな感じだな。
category: モバイル
ハサミでチップを適当に切り切りしたらiPhone5のアクティベーションが成功した 
2015/01/18 Sun.
ひょんなことでiPhone5が手に入った。
当然ながら初期化されている。
iPhoneを初期化した場合、最初の起動時に「アクティベーション」をしないといけない。それをしないと、水切り遊びぐらいにしか利用できない。
ただ、アクティベートするためには携帯会社のSIMカードが必要になるのですが、私はこのキャリアを利用していないので、肝心なSIMカードを持っていない。
一般ピープルならこの時点で慌てふためくでしょうが、幾戦もの修羅場を逃げ回ってきた私はまったく動じない。
ふふふ。
なんと!iPhone4を手に入れたときに入手した、アクティベーション専用SIMカード
というものを私は持っているのです!

ばばーん!
これがそのカード。
これを差し込めばiPhone5もアクティベート可能になるのです!
では、早速・・・
お・・・・・・
ん・・・・・・?
へっ?!入らない・・・・・・。
震える手で検索を掛けてみて驚いた。
iPhone4はちょっと小さなマイクロSIMカード。
iPhone5はさらに小さなナノSIMカード。
そう、根本的にこのカードは入らなかった・・・
はわわわわ・・・ど、どうすれば・・・がくがくぶるぶるじょわ~
当然ながら初期化されている。
iPhoneを初期化した場合、最初の起動時に「アクティベーション」をしないといけない。それをしないと、水切り遊びぐらいにしか利用できない。
ただ、アクティベートするためには携帯会社のSIMカードが必要になるのですが、私はこのキャリアを利用していないので、肝心なSIMカードを持っていない。
一般ピープルならこの時点で慌てふためくでしょうが、幾戦もの修羅場を逃げ回ってきた私はまったく動じない。
ふふふ。
なんと!iPhone4を手に入れたときに入手した、アクティベーション専用SIMカード

ばばーん!
これがそのカード。
これを差し込めばiPhone5もアクティベート可能になるのです!
では、早速・・・
お・・・・・・
ん・・・・・・?
へっ?!入らない・・・・・・。
震える手で検索を掛けてみて驚いた。
iPhone4はちょっと小さなマイクロSIMカード。
iPhone5はさらに小さなナノSIMカード。
そう、根本的にこのカードは入らなかった・・・
はわわわわ・・・ど、どうすれば・・・がくがくぶるぶるじょわ~
IS03のMACアドレスの出し方 
2012/01/14 Sat.
自宅の無線LANに接続しようとしたけど、ルーターでMACアドレス制限をかけていた。
なので、IS03のMACアドレスをルーターに登録しないといけない。
お?
どうやったらMACアドレス見られるんだ?
悩んだ。
わからないので、ブンブン振り回してみたけどでてこない。
なのでグーグル先生に聞いてみた。
Sharp IS03 macアドレスの確認方法 Wi-Fi接続にて
上記サイトを教えてくれた。
・「設定」->
・「端末情報」->
・「端末の状態」->
・「Wi-Fi MACアドレス」で確認が出来ます。
このサイトの情報でばっちり。
助かりました。ありがとうございました。
ということで、接続完了したわけです。
なので、IS03のMACアドレスをルーターに登録しないといけない。
お?
どうやったらMACアドレス見られるんだ?
悩んだ。
わからないので、ブンブン振り回してみたけどでてこない。
なのでグーグル先生に聞いてみた。
Sharp IS03 macアドレスの確認方法 Wi-Fi接続にて
上記サイトを教えてくれた。
・「設定」->
・「端末情報」->
・「端末の状態」->
・「Wi-Fi MACアドレス」で確認が出来ます。
このサイトの情報でばっちり。
助かりました。ありがとうございました。
ということで、接続完了したわけです。
category: モバイル
今更だけどIS03買ってみた 
2012/01/13 Fri.
先日イー・モバイルのS22HTを購入したわけですが、使ってみての感想は「いまいち」です。
WEBの動作がとにかく、重い。
ちょっとしたサイトを開くのでもモッサリ感が半端ない。
少し画像の多いサイトを開いたら破綻しまくり。
そして、PCサイトをカーソルだけで操作するのは結構つらいものがあります。
ま、導入したブラウザ「Mobile Opera」自体は良くできているなぁ思うのですが、いかんせんハードが非力なようで、やっぱ愛用するには厳しい物があります。
しかも、びっくりするほどバッテリーが持たないんです。
スマホ用サイトを作る上でも実機の動作を見てみたいし、ちゃんとしたスマホを買おうかなと思い立って、IS03買いました。
WEBの動作がとにかく、重い。
ちょっとしたサイトを開くのでもモッサリ感が半端ない。
少し画像の多いサイトを開いたら破綻しまくり。
そして、PCサイトをカーソルだけで操作するのは結構つらいものがあります。
ま、導入したブラウザ「Mobile Opera」自体は良くできているなぁ思うのですが、いかんせんハードが非力なようで、やっぱ愛用するには厳しい物があります。
しかも、びっくりするほどバッテリーが持たないんです。
スマホ用サイトを作る上でも実機の動作を見てみたいし、ちゃんとしたスマホを買おうかなと思い立って、IS03買いました。