脱力系備忘録BloG ホーム »メロン

2024年ムーンライトメロン子蔓の剪定と子蔓の雌花  

ムーンライトメロンの蔓が伸びてきたので子蔓を剪定することにしました。

category: メロン

メロン・ムーンライト親づるの摘心ただし一つだけ残す  

ムーンライト・メロンの親づるが伸びてきました。
melon-20240703_01.jpg
すでに8枚目9枚目ぐらいの小さな本葉が開き出したので親づるを摘心しました。
melon-20240703_02.jpg

ただ、親づるを摘心したのは5本だけで、一番左端だけやり方を変えて親づるをしばらく伸ばすことにします。

category: メロン

2024年メロン・ムーンライトを定植 鉢植え栽培始めました  

育苗箱で種から育てていたメロン苗、本葉3.5枚ごろに定植したかったけど、葉っぱが大きくなってきたのと気温が30度超えるようになってきて箱の中の湿度が上昇。常に蓋の内側に露が付いている状態になってきた。また蒸れて葉っぱがだめになりそうなので植え付けることにしました。

category: メロン

2024年メロン・ムーンライト発芽確認  

今朝メロンの様子を見てみると
melon-20240602_01.jpg
発芽してました。

全部発芽している。驚いた。

種をまいてから1週間での発芽でした。

category: メロン

2024年メロン栽培開始!種から育てるムーンライトメロン  

今年もサンライズメロン育てるつもりでしたが種が売ってなかったのでムーンライトメロンにしました。

ポリポッドに種1粒蒔いて育苗箱で保温します。
melon-20240526_01.jpg

去年は台風にやられたので今年は美味しいメロンがたくさん取れるといいのですが。

category: メロン

唯一葉っぱの残っていた株のメロンを収穫!記録の終了  

台風で葉っぱがボロボロになってしまったサンライズメロンですが、どういうわけかこの株だけ葉っぱが状態は悪いが残っておりました。
その株のメロンが黄色く熟してました。
melon-20230831_01.jpg

category: メロン

葉っぱが1枚もないサンライズメロン2個めの収穫  

2個めのサンライズメロンを収穫しました。
melon-20230830_01.jpg
とはいえ、この写真に写っているのがこの子の株全体の姿です。
葉っぱが1枚もありません。

category: メロン

2023年メロン初収穫  

サンライズメロンが黄色くなっているなと思ったらヘタが取れていた。
このメロンは完熟するとヘタが自然に取れるので収穫タイミングで悩むことがありません。

ということで収穫第一号です。
melon-20230828_01.jpg

category: メロン

メロンの子蔓の摘心と膨らんできた実と液肥の追肥  

初めて咲いた雌花の人工授粉がうまくいったようでウズラの卵サイズに膨らんできました。
melon-20230730_01.jpg
この花が咲いてから毎日のように新しい雌花が開花し授粉作業が朝の日課になっていたのですが、ここ2日ほど雌花が咲かなくなりました。
一応孫蔓は出てきているのですが、開花前の小さな雌花が黄色く枯れてしまったりする。

それと、5株のうち1株だけまったく雌花が付いていません。というか、脇芽が全然出てない。

この猛暑で株が疲れているのだろうか?

対策として、子蔓を25節ぐらいで摘心しようと考えていましたが、繰り上げて20節ぐらいで摘心。すべての子蔓を摘心しました。これで孫蔓の発芽を促します。

あと気になることとして、今年は異常に暑く1日から2日で潅水してます。鉢植えなので潅水するたびに肥料が抜けていくのでいくら肥効の長い肥料を使っているとはいえ流出が気になります。

ということで、今回は追肥に液体肥料を使うことにしました。
今日は肥料ボトルに記載されている1000倍濃度にしましたが、様子を見てもう少し薄めた濃度で潅水の度に施肥するか考えようと思います。

melon-20230730_02.jpg
液体肥料潅水直後の様子。水切れしてたのか葉に元気がない。水切れが原因ならいいのだが・・・

category: メロン

メロン・サンライズの子蔓を剪定しました  

弱々しかった自作苗がわしゃわしゃと蔓を伸ばすようになったサンライズ・メロンです。
melon-20230719_01.jpg

この品種は放任栽培で育てることができる手のかからない品種のようですが、植木鉢栽培なので子蔓を間引き、1株2本仕立てにしました。
melon-20230719_02.jpg

支柱間に麻紐を何本か追加で張り、蔓の足がかりを作りました。

category: メロン

プロフィール

お問い合わせ

最新記事

最新コメント

▲ Pagetop