脱力系備忘録BloG ホーム »イチゴ

カレンベリーイチゴの苗作り開始  

今年の冬のイチゴ栽培に向けてイチゴ苗を作成開始です。
ichigo-20220706_01.jpg

5月頃からビュンビュンランナーが伸びてましたが、あまりに早い苗作りもどうかなと思い、親株のそばに太郎株次郎株を根付かせておりました。

7月にもなったのでそろそろ苗作りということで、次郎株、早いものなら三郎株をビニルポッドに根付かせていきます。

しかし、2016年に購入した株から苗を作っているので、今回で第6世代目になります。6Gです。ケータイの5Gより先を行く私ですが、こんなに長く子孫株を使ってていいのだろうか?

まあ、適当に行きます。

category: イチゴ

イチゴの保護ネットで蛹になっていたモンシロチョウが羽化した  

イチゴを守っていた防護ネットを片付けていたら蝶の蛹がついていることに気づきそのままにしていたのですが、今日見てみたらモンシロチョウが羽化してました!
モンシロチョウ羽化_20220608.jpg
そのまま見守ることにして昼過ぎ、蝶の近くで作業してたらパタパタと飛び立っていく姿が!
この子の子どもたちがキャベツやブロッコリーを食べ散らかしてくれることでしょう。

なにはともあれ、良かった良かったということで網を片付けました。

category: イチゴ

イチゴ栽培終了と次の苗作り  

赤くなるのを楽しみにしていた最後の2個の実がおそらくハクビシンに食べられてしまったのでイチゴ栽培終了です。

実がなくなったイチゴはランナーを伸ばしまくっているので新しい苗作りへと移行します。
ichigo-20220601_01.jpg

category: イチゴ

熟しすぎてちょっと腐れてるイチゴの収穫  

イチゴ収穫しましたが、熟しすぎたのか土にあたっていた部分が腐れてました。
ichigo-20220522_01.jpg
その部分を取り除いて食べてみたら、すんげーうまー!

お店で買ったものは少しでも腐ってたら嫌だけど、自分が育てたものは腐ってても何とかして食べる不思議。

category: イチゴ

ハクビシンが出たので犬防壁とイチゴの収穫  

朝、イチゴの様子を見がてらにトレイルカメラの映像を確認してみたら映ってましたよ!こいつが!
ichigo-20220511_01.jpg

で、で、で、でたー!
ハクビシンだー!!


今年は来ないなあと思ってたけどやっぱり来ました!

カメラの調子が悪いようで映像は2秒程度で終了してたので、このハクビシンが何をしてたかわかりませんが、イチゴが荒らされた形跡はありませんでした。

とはいえ、このままでヨシ!とするのもなあと思案してたら、ふと思い出しました。犬の匂い作戦です。

category: イチゴ

イチゴ・カレンベリー初収穫♪  

ハクビシンに対して警戒レーダーフル稼働していたらヒヨドリに食い荒らされるという惨事に見舞われながらも初収穫することができました。
ichigo-20220504_01.jpg
大きさは大きいもので3cmぐらい。

真っ赤になってからも数日そのままに収穫しないでおいたおかげか、全ての実がほぼ同じように甘く美味しかったです。

ただ、昨年の本当に甘く美味しい実に比べたら、薄味。香りも弱い。やっぱい香りと甘みは比例するかもです。

category: イチゴ

イチゴを荒らす犯人がハクビシンじゃなかった件  

早速イチゴやられたー!ハクビシンめー!と思っていたのですが、設置していた夜間に可動するを監視カメラ見てみたけどなにも映ってません。

あれ?おかしいな?ステルス型のハクビシンか?
そう思ってネットを調べていたけどそういうハクビシンはいなさそうです。

次の日、夜家に帰ると、母親が昼間にイチゴを見に行ったら青い実が4つ食べられていたとのこと。

これは・・・ハクビシンじゃないね。

とりあえず、暗い中せっせと網を施して監視カメラを24時間監視状態にして様子を見たところ、次の日映っていたのが
ichigo-20220427_01.jpg
こいつです。

category: イチゴ

イチゴが結構色づいてきましたよ!!と思ったら・・・まじか・・・  

先日少し色づき始めたイチゴを紹介しましたが、そのイチゴが昨日には、熟すにはまだまだ早いけどはっきりと赤く色づいてきました。
そこで、ハクビシン対策として昨晩から夜の間家の中に入れておく「箱入り娘」作戦を取ることにしました。

そして今晩、先程イチゴを家の中に入れ色づきを確認しようと見たら何かおかしい・・・。

・・・・・・?

・・・・・・・・・!!!!!

やーらーれーたーーーーぁ
ichigo-20220424_01.jpg

まじかよ・・・

category: イチゴ

膨らんできたイチゴの実とハナアブの卵  

イチゴの花が咲き誇り、実が膨らみ始めました。
ichigo-20220420_01.jpg

ですが、今年は花の数が少なく、新たに出てくる花芽も一株ぐらいしかなさそうです。
育苗をミスったのか、最初の親苗から3年目を迎える子孫苗たちが力尽きてきたのかわかりませんが、ちょっと元気がありません。

実も小さいように思います。

この実も小さいけどすでに赤みがさしてきてます。
ichigo-20220420_02.jpg

来年は親株を更新した方がいいのかなあと思ったりします。


それはそうと、イチゴを観察しているとハナアブが飛んできたので観察対象をハナアブに変えて様子を見ていると不思議な動きをしています。

category: イチゴ

イチゴの花が開花し始めたけどちょっと小さい  

まだ寒いうちに開きだした蕾もありましたが、それらは花の茎?みたいのがなく、地べたに花が咲いたような形になってました(もちろんこの花は咲く前に摘花してます)。
それがここ最近暖かくなってきたので、この花の茎みたいなのも長く伸びてイチゴの花らしい形で咲き始めました。
ichigo-20220327_01.jpg
ichigo-20220327_02.jpg
いつもの化粧筆で人工授粉しておきました。

しかし、ちょっと小さい気もします。

子株を使った栽培を何代も繰り返すとだんだん実が小さくなるとどこかで見た気もしますが、それだろうか?

子株の作り方が失敗している気がしないでもないが。

category: イチゴ

プロフィール

お問い合わせ

最新記事

最新コメント

▲ Pagetop