脱力系備忘録BloG ホーム »

プルーンを剪定してみた  

このプルーンを適当に剪定しました。
prune-20180221_01.jpg

黄色い部分の枝を落とす。
prune-20180221_02.jpg

すっきりした。
prune-20180221_03.jpg

category: プルーン

車のタイヤのエアバルブ交換費用  

2年前に中古で買ったスタッドレスタイヤ。今年も活用中。
けど、中古なので時々空気圧をチェックしている。

で、今回計測したら1本、空気が減っている。
そこで自転車用空気入れでエアチャージ。
ノズルをはずそうとしたら「シューーーー」という音がする。

??

いろいろ調べて見たらバルブの根元付近からのエア漏れ。

今シーズンに入ってから何回か計測してるけど問題なかった。なんで?と思うけど、それよりどうにかしないといけない。
すぐ近所にあるホンダさんのお店に行って作業工賃を聞いて見たら「2000円しないぐらい」とのこと。
「それなら」と車を預けたら20分もしないうちに終了。
車を取り入ったらホンダ車に囲まれたウチのワゴンRが肩身狭そうだった。
料金は税込み1,830円。いやはや助かりました。

ちなみに、バルブ自体は200円程度。交換も簡単。しかし、交換のためにはホイールからタイヤをはずす作業が必要で、それの手間賃が料金の大半。
だからタイヤを履きかえるときにバルブの交換をすると無駄な工賃を節約できる。
今後そうしよう。

しかし、バルブから空気が漏れるなんて初めての経験。パジェロではそんなことなかったなあ。

category:

イチゴの春の定例追肥祭り  

1月末から2月上旬ごろがイチゴの追肥時期と言うことなので花咲く化成肥料をプランター一つ当たり14g施肥。

●宝交早生
ichigo-20180214_01.jpg
ichigo-20180214_02.jpg

●カレンベリー
ichigo-20180214_03.jpg
ichigo-20180214_04.jpg

うーん。今回のイチゴはなかなかに酷い。

category: イチゴ

アメリカのローズパレードに参加する日本の高校生吹奏楽マーチングバンドがすごい  

ひまなのでネットをさまよっていたら、来年のアメリカ・ローズパレードに参加する日本の高校生バンドがすごいというの見つけました。
なんでも2回目の出場だそうで、前回は2012年に参加している。
この「2回目」というのがすごいらしい。

吹奏楽やマーチングというものにまったく興味がないのですが、このローズパレードというのは世界で一番大きなマーチングイベントとのことで、正月にカリフォルニア州のパサデナという町で行われるとのこと。
その中継は全世界で放映され、億単位の視聴者がいるらしい(さすがに盛ってると思う。日本で見たことないぞ)。
ただ、イベントが盛り上がっているのは動画を見てわかりました。

そのローズパレードに参加するのは大変名誉なことのようで、そうそう簡単には出してもらえないようです。
そんなパレードに2回出場するのは、アメリカの学校以外では「初めて」とのこと。
いや、正直良くわからないのですが、初めてというのはやっぱりすごいのだろうと思って動画を見て見たら、魂を持っていかれた。

category: 雑多記事

今頃イチゴの苗を植えてみた  

いつもは10月に植えつけるイチゴですが、今年はうだうだしているうちに12月になっていた。

外を見ると雪がちらついている。
今年異常に寒いなあ。いまさらイチゴどうしよう・・・

ええい!やってやるです!

category: イチゴ

CSSで画面一杯高さ100%の領域を確保する方法  

CSSで画面一杯の領域を確保するのって意外と悩ましい問題。

今まで
html,body { height: 100%; }
ってやって、
div { height: 100%; }
とかやってましたが、これって領域を入れ子で複数用意するとずれたりするんですよね。

しかし、すっごくかんたんに解決する方法がありました。
Viewport units」という単位です。
ええ、すっげーいまさらな話です。でも、私は今日知ったので仕方がない。

使い方はきわめて簡単。
以下の例を試してください。

<html>
<body>
<div style="height: 100vh; background-color: #000000;"></div>
</body>
</html>

お勉強は常にせなあかんね。

category: HTML・CSS

残していたミカンを収穫  

前回残していたミカンを収穫しました。
mikan-20171206_01.jpg
これで全ての収穫が終わりです。

そして、収穫したからには当然、食べました。
味気なし
秋の長雨の影響でしょうか?

さて、そんな味気なさより厄介なのが

category: 温州ミカン

2017温州みかんの収穫  

みかんが色づきました。
mikan-20171119_01.jpg
mikan-20171119_02.jpg

ということで、収穫です。

category: 温州ミカン

2017トマト終了撤去作業と冬野菜  

吐く息が白い。
寒い。
トマト、もう無理。
tomato-20171119_01.jpg
ということで、トマトを撤去してそこに新たにほうれん草を植えることにしました。
tomato-20171119_02.jpg
完成。

category: トマト

慢性腎不全のうちのネコさまに生肉ご飯  

昨年ごろからちょこちょこ体調を崩しがちなウチのネコさま。
neko-gohan-20171111_04.jpg
今年の初夏ごろ、なんだかぐったり元気がないので動物病院へ連れて行ってみたら「慢性腎不全」との診断。
しかも、結構悪い状態とのことで、それから補液してもらいに通う生活になってしまいました。

そんなウチのネコさまですが、少し前からやたらと口を気にするようなしぐさをするようになりまして、体調崩して医者に行くたびに口を見てもらうのですが「特に何もない」とのこと。
3箇所の医者に見てもらって「特に」なので、こちらとしては「困ったね」という状態です。

そして、口を痛がってカリカリが食べにくそうなので、今のものより小粒のカリカリ、カリカリ減らしてウェットフードプラス、カリカリをすりつぶして牛乳やチーズで練って団子にする。という様に、だんだん柔らかい内容へと食事を変化させていきました。

そんな折診断されたのが「慢性腎不全」。
食事の見直しが必要となりました。

category: 雑多記事

プロフィール

お問い合わせ

最新記事

最新コメント

▲ Pagetop