脱力系備忘録BloG ホーム »

ミカンの花が大きくなってきました  

ミカンの木って不思議。
ブルーベリーやブドウなどの木は新芽が出てくる場所がわかるんですが、ミカンは春になると突然、なんもない枝の表面から若葉や花芽がでてくる。
不思議。
そして、今年もわしゃわしゃと花芽が出てきて大きくなってきました。
mikan-20190508_01.jpg
mikan-20190508_02.jpg
楽しみです。

しかし、木が大きくならない。

category: 温州ミカン

イチゴの実が膨らんできたけど早速盗られた  

カレンベリーの実が膨らんできました。
ichigo-20190508_01.jpg

が、一つだけもっと前から膨らんでいた実があったのですが、本日見てみたらなくなっていた。

ということで、ネット。
ichigo-20190508_02.jpg
今までの防虫網ではなく、もう少し丈夫なネット。
そしてトレイルカメラもセットしました。

category: イチゴ

メロン「ころたん」はじめました  

昨年枯らしてしまった「ころたん」を今年もこりずに栽培開始!
今年は4本!
用土は昨年と同じく、たぶん20Lぐらい入る植木鉢に、赤玉土ココピートを6:4の割合で用意。苦土石灰10g、そして、窒素肥料を減らしてカリ肥料を効かせるとうどん粉病にかかりにくいと聞いたので、カリ肥料を3g、それらを十分攪拌して鉢に充填。
その際、鉢の半分ぐらい充填したところでマグ双焼燐35号を10gばらまいてさらに用土を充填。
真ん中に軽くくぼみを作って、そこにポットから取り出した苗をそのまま置いて完成。

そして、昨年は定植後すぐにウリハムシにたかられたので防虫ネットをはりめぐらせました。
melon-20190506_01.jpg

設置場所は大きなひさしの下。
雨避けになるし、壁から離れているのでおそらく昨年枯れた原因であろう輻射熱の心配もない。
ただ、ちょっと日当たりが悪くなる。

日当たりが良くて雨にあたらない場所。
メロンのわがままを完璧に聞いてあげるのは難しい。

category: メロン

ミカンの新葉と花芽  

ミカンの新葉と花芽。
mikan-20190424_01.jpg
とても弱弱しくて可愛い。

今年も花をたくさん付けてくれそうです。
mikan-20190424_02.jpg

category: 温州ミカン

ブルーベリー・ブリジッタの花が開花  

今年もわしゃわしゃと花を付けてくれたブルーベリー・ブリジッタ。
blueberry-20190424_01.jpg
blueberry-20190424_02.jpg

ブルーベリーはブリジッタ、スパルタン、チャンドラーと育てていましたが、チャンドラーがおそらくコガネムシの幼虫によると思われる立ち枯れでいなくなり、スパルタンは昨年、猿に鉢をひっくり返され夏以降すっかり元気がなくなっていましたが、若葉を出して少し復活の予感。
blueberry-20190424_03.jpg

今年はブリジッタにがんばってもらうしかないのです。

ところで、挿し木していたブリジッタとスパルタンが新葉を広げてくれました。
blueberry-20190424_04.jpg
blueberry-20190424_05.jpg

ブリジッタはたぶん、このまま生長してくれると思います。
しかし、スパルタンはわからない。
青い4つの鉢に分けているのがスパルタンですが、実は発根していません。
いまだに発根していない。かなり生命力が低い種類なのかもしれません。

category: ブルーベリー

イチゴの花と青い実  

放置っぶりが酷いイチゴ。
にもかかわらず、可憐な花を咲かせいつの間にやら綺麗な実もつけ始めました。
ichigo-20190424_01.jpg
ichigo-20190424_02.jpg
虫たちが受粉してくれたんだろうとは思いますが、驚くほど綺麗な形。
あれ?私がやったんだったっけか?
花を一つだけ筆でこちょこちょしたけど、この株じゃなかったと思うんだよなあ。

その程度の管理です。

category: イチゴ

SQlite3 でソートするときにアルファベットの大文字と小文字を区別したくない  

そんなとき、COLLATE nocase を付けてあげたら解決。

select 項目 from テーブル名 order by 項目 COLLATE nocase;

category: データベース

コラボ光からNTTフレッツ光に戻すのが思いのほか面倒くさいけどこれわざとだよね?  

知り合いから「NTTフレッツ光から光コラボレーション事業の某社へ切り替えたけど不親切なので戻したい😵」と相談を受けました。

回線自体はNTTのケーブルだし、電話一本で簡単に戻せるでしょ。と言いながら代わりに私がNTTに電話して見たけど、これがかなりややこしかった。

category: パソコン

ホンダN-WGNが2019年7月にモデルチェンジするらしいがちょっと楽しみ  

ホンダの軽といえばN-BOXがダントツに人気なようですが、近頃人気の軽ハイトール車は、あの非力なエンジンでエアコンが効くのか?と疑問を持っている私です。
そんな私が興味のある軽といえば、スズキのワゴンRやダイハツ・ムーブといった、ほどほどな車内空間を持ったワゴンタイプが好き。

今は古っるいワゴンRに乗ってますが、新型N-BOXが出たときにホンダ・センシングという安全装備が搭載され「あれいいなあ」と思っておりました。

そしたら、ちょっと前からそろそろN-WGNがモデルチェンジするという話が流れ始め、絶対センシングは載せてくるだろう、ワゴンRに対抗してハイブリットも載せてくるかもと囁かれておりました。

今日暇だったのでN-BOXのパンフレットを貰いに近くのホンダさんに行ってきて、N-WGNのこともちょっと聞けたので書いておこう。

category:

透過指定のあるPNGをimagejpegで出力すると黒く塗りつぶされる  

256色以下のパレットカラーの場合のPNG画像に透過指定がある場合、サイズ変更しない場合はなにも考えず、

$im = imagecreatefrompng('256色透過.png');
header('Content-type: image/jpeg');
imagejpeg($im, NULL, 70);

で問題なく出力されます。

しかし、リサイズする場合はちょっと工夫しないとJPEG出力したときに透過部分が黒くなってしまいます。
特に、透過指定のあるフルカラーPNGの場合は、リサイズしなくても黒く塗りつぶされてしまいます。

試行錯誤した結果、透過部分を指定した色で塗りつぶすという方法で解決とする。


$imIn = imagecreatefrompng('透過指定のある.png');

$x = imagesx($imIn);
$y = imagesy($imIn);

$imOut = imagecreatetruecolor($x,$y);

#背景を白にする場合
imagefill($imOut, 0, 0, imagecolorallocate($imOut, 255, 255, 255));

imagecopyresampled($imOut,$imIn,0,0,0,0,$x,$y,$x,$y);

header('Content-type: image/jpeg');
imagejpeg($imOut, NULL, 70);


これで透過部分に任意の色がついた状態でJPEG出力されます。

category: PHP

プロフィール

お問い合わせ

最新記事

最新コメント

▲ Pagetop